笛吹川東沢、遭難者続出で近年まで入山禁止に成っていたが、最近解除に成った
入山禁止でも行くぞ行くぞと丹沢の沢登で準備してた、鶏冠山の次と決めていた
笛吹川東沢に2017年7月20日67歳脳下垂体の手術を終わって1年経過、
ホルモン材を毎日のんで元気いっぱいになり13時間の長丁場に挑戦。



2日間の行程、1日目は笛吹川東沢、2日目は甲武信岳から雁坂峠で下山、広瀬に下る

広瀬ダムの先を笛吹川に入る、30分位で東沢に右の沢にはいる、12時間かかって
木賊山(とくさ山)に出た,17時と半日がかりだ



国道140号雁坂トンネル手前広瀬ダムの先、道の駅に止める、帰りは破風山、雁坂峠周りで下山

  2年前に登った、鶏冠山2000mは有るしその先はやぶ漕ぎ、けっして楽ではない

入山禁止の山梨県警注意看板の代わりに入り口に成っていた。

川を渡れば、鶏冠山だが今回は左のかわらに向かう






河原から巻道へ魚留滝、清兵衛滝、ほらの貝と沢は続くが山の神まで巻















山の神から先は河原を右に左に金山沢まで進む
















対岸のナメ滝



2月ころの厳寒期、アイスクレイミングが出来る滝だそうな














釜ノ沢出会いに到着、半分は来た様なものだ、さぁ甲武信小屋に向かって、

ナメの美しい川床を進む、山全部が岩か?









川床が異様に緑で川底の石が大きく見える、なぁんでか?
 
釜ノ沢に入ってすぐナメに迎えられる。大きな岩盤の川

ナメが美しい

ナメ滝は続く、自然の造形、ここまで歩かないと見れない、

千畳のナメ、はここで終わりまく









美しいナメを過ぎると河原は倒木で荒れ放題

両門の滝にたどり着く、真ん中を渡りたいが

両門の滝を右に巻く










巻く滑って転んでズブヌレでも良いがカメラが防水でない

広河原、普通の河原、両岸の大木の根本の土が流されて川に倒れて幾重にも重なっている

ビバークのたき火の跡が多くなる、8時間位な経っているので丁度良い場所だ

河原の両岸の大木の根本の土砂が流されて倒木に成って沢は荒れ放題


階段状のナメ滝の沢の中をジャバジャバと登、終わりか?


いよいよ沢ずめの様相ながら最大の難所、50m位のナメ滝が3本、どちらに?

右に巻いて木賊山に、2年前にやぶ漕ぎをしたから

昭和50年のガイドブックにも書かれていた。左に戻れ、大巻きするな!


GPSが頼りで登って来たがアメリカの物、頂上衛星で無い時、沢筋はほとんど受信できない

1時間以上ハイマツとシャクナゲの密生した尾根をかき分けながら、尾根筋にただただ歩く



GPSが頂上衛星では無い(米国)ため尾根筋は問題無いが沢の低い所では衛星信号が
受信できず位置が定まらなくなり、現在地が分からなくなる現実を体験、
何とかみちびき対応のタブレットにしたいが通話もできるタブレットが無い

沢詰めからやぶ漕ぎに、最後の踏ん張り、笛吹川東沢8、鶏冠山のやぶ漕ぎは低木に隙間が
があったが今回は密生していて、かき分けないと進めない。まったく蒸し暑く急斜面、石楠花の。
密生で息が出来ないは大げさながら本当の破漕ぎだ。最後の差後の試練が間t構えていた
何とか尾根筋の登山道に出て小屋に電話、あと15分でたどり着くというのにどこだどこだ
と聞かれても木賊の名前が出とこないが東沢から登り詰めて何とか稜線に出たというと納得、
晩飯確保といってもカレー17時過ぎ、12時間がかり、東沢を途中ビバークしないで上り
詰めるのも容易な事で無い......でもやった。





小屋に着いて登山靴を脱ぐとビチョビチョで臭い、納豆が腐った様なにおい。明日もこの靴を
履くのかと思うとあぁ恐ろしい。カレーを食べて18時30分にはバタンキューで寝ながら足を
曲げるとふくらはぎが痙攣するがホルモン剤のお陰でなんだ坂こんな坂登り切りました。良かった、
やぶ漕ぎはもうできないと思ったのが実感。朝の3時半には目が覚めて出発の支度と定番の朝飯を、
日の出を甲武信の頂上でと歩き出す。



昨日頑張った東沢、次は無いだろう

国師に続く尾根道、残念ながら眺望が聞かない



荒川の源流の碑、、

甲武信小屋、、、戸渡尾根方面、ここで下山しても立派な山行ながら欲を掻いて
破風山、雁坂峠にと足を延ばす、ずぅと下りで何とか雁坂峠にに向かう

遅咲きのシャクナゲ、平野のシャクナゲは2月に咲き終わった、淡いピンクがけなげだ

標高2000mでは今が石楠花の開花時期だった様だ、が勝手に遅咲きか?
と思い一生懸命写真を撮らなかった

甲武信岳方面、富士山がみえたら

ここにも遅咲きの石楠花、けなげに咲いていた

立ち枯れが物悲しい、、、、笹野平小屋、水場が20分と有った

振り返って甲武信岳、きたぞ西破風山、

富士山方向、見えたら良かったのに

相変わらず大石の間を歩く

雁坂嶺、まだ2000m以上は有る

何と強い風、傾いて育っている、 雁坂峠日本三大峠だそうです。

雁坂峠を越えて最初の水場、お湯を沸かしてカレーヌードルのお昼だ

突然舗装路が見えてきた。ナメ滝を横切る

通行止めの舗装路を炎天下ペタンペタンと1時間半、




甲武信岳は甲州、武州、信州の3県の県境、さらに千曲川」、荒川、富士川分水嶺

東に荒川、、真の沢、木賊沢、入川と名前を替え栃本関跡から荒川となる、
西に千曲川、、西沢すぐに千曲川、信濃川となる
南に富士川、、釜沢、笛吹き川、市川大門で釜無し川と合流して富士川となる。