9月5日に鶴見川のサイクリングに、源流から河口まで45km、下小山田の源流から大黒
の河口まで朝の6時に家を出て源流へ、約1時間、7時から河口に向けて10時半に1号線で
堤防の道はなくなる。

左の白矢印が源流で右白矢印まで川沿いの道はなし

源流の泉、そこから流れ出す小川、しかし泉の上に同じ様な小川。後から出来たのか?

最初の流れ、周りの田んぼを潤す。鶴見川の名板、間違いなく鶴見川

あっちこっちから集まって中川位に成る。川沿いの遊歩道はまだ無い。

遊歩道はまだ無い、ビオトープ


図師の先、整備されたばかりの遊歩道、なかなか良い。川は広くなり鴨が遊ぶ。

並木の辺り、青いすずめかと思いきや、かわせみ。驚いた、何とか望遠でパチリ。

手すりに止まったので狙うが望遠のむずかしさシャッターの勢いで動く。

鶴川で真光寺川と合流、三輪のあたりで町田とお別れ。

神奈川県に入る。片平川と合流。

鷺は川面を見てられない人間が気に成って、土手の道は未舗装で草ぼうぼう。

稗原のほうから流れてきた川と合流。下水処理場の壁の川の地図。

恩田川と合流、帰りに通る、落合橋、



横浜線が川にちかずく、白山あたり。横浜スタジアム、港北インター近く

新吉田あたりの大曲、早淵川の合流。



東急東横線、、、新幹線。

矢上川の合流、、、鷹野大橋。


武蔵野線、東海道線、、、京浜急行。。

国道1号で土手の道が無くなり河口まで2.5kのポストながら暑さにまけてもいいや引き返す
御昼に朝のおにぎり、手塩が効いて塩気たっぷり。

上末吉あたりの下水処理場の橋の下の日陰で、帰りは恩田川から。

成瀬で町田に入ると桜並木で木陰に成り日光をさえぎるのでやれやれ。。恩田川も

最後になつてきた。小川に分かれて旭町、木曽住宅、薬師池に

恩田川のみなもとは滝ノ沢の湧水、木曽団地の調整池のわきみず、牡丹園の湿地からの湧き水
3つが菅原神社の下で合流、流れは堂々と川の成る

滝ノ沢の湧き水の水量はかなり多く1番かな

あなぼこみたいな場所ながら公園になっている

この先は宅地化の勝てず暗渠で先に


団地の調整池の湧き水2つ有るので水量はそこそこ

牡丹園からの小川に蓋をした、かなり深い為か、その暗渠の上の流水公園

流水公園の源流の湧き水


ぼたん園の下の湿地のそば畑?染み出た源流
90kのサイクリングも終わり暑くてサンクスでアイスクリームを2ツもバク食いした