
マミヤ645、30年以上使ったが、冬の薬師で凍らせてしまう

デジカメにする4800万画素で手ぶれ防止はありがたい、内臓電池で3泊、1000枚は撮れた

fuji のデジカメ、動画も撮れて1000mmの望遠、2万円台ほんとにすごい、

1.1Mpixelsのサイバーショット、ザックの肩紐に自作の金具を作り動画を撮る,
操作がすこぶる悪い

SONYのウエアラブル、ビデオに写真も撮れるタブレットでリモコン(BluetoothとWiFiで)が出来、
モニター画面で確認出来NETがつながれば送信も出来る。稜線は携帯が使える山が多い。
まぁ何と便利か4Kも撮れるが電池の消耗が早いモバイルバッテリーが手放せない。

7インチのタブレットでヤマレコで歩いた軌跡を取ったり山地図を見たり、{現在地の確認}に最大
の威力を発揮する。が頂上衛星で無いため沢筋では表示できない時がある。

みちびき対応スマホ(中国製のオッポ)が6000円で買えたので替える。
日本製の自前GPS衛星のおかげで谷筋でも1mの誤差で道外れの案内をしてくれる(ヤマレコ)ありがたい