宮が瀬ダム出来上がって14年は経ったと思うが、ダムサイトがどこに有るのかなぁと思うだけで
探しもしなかった、丹沢山系の帰りに近くを通っているけど気にもしなかった。

古淵からJXSAの横を通って高田橋を渡り愛川の集落の中を流れる川沿いに143号の旧道を北上
1時間もするとダムサイトの下の石小屋ダムに出た。約3時間,
取り合えず漕げない急坂は無かった

標高差250m位、帰りのダムサイトから143号に向かう急坂にはついに降りて押して息を整えた
1番の登りで参った。途中から新しく圏央道用に出来た新小倉橋に向かうべきだったのに
三本木(みかげ)に向かってしまう。急坂のせいで脳みその酸素が薄くなってしまったのか?

石小屋ダム、宮が瀬ダムから放水された水でもう一回発電する為、水資源の有効利用

宮が瀬のダムサイトの放水口、かわいいダムサイトで何か苦労して自転車を漕いできたにしてわ
寂しい。横に着いた段々の階段を上がって見たかったが、帰りの脚力が心配で止めた。
調べると黒四ダムの突堤は高さ186m長さ492mで日本一、宮ケ瀬は高さ151m長さ
375mと中の上で2500m級の山と同じランクかな、そうガッカリすることも無い。

ダム本体のなかのエレベーター、130m上昇、ダムの上に、これは何と無料、エスカレーターは有料

ダムサイトの上に出て下流を見る、愛川の町

ダム湖、左右に道路が通っているが道路からダムが見えなかったのわ、自分だけかな?
河川管理事務所の宮ケ瀬ダムの概要が分かるホームページ